「笑うヒト」になるためのポイント

みずから笑って心豊かに生きる「笑うヒト」の姿勢が身についてくると、あなたにはやがてある変化が訪れます。

それは、あなたが自分が楽しんで笑うだけでなく、周囲の人びとに笑いを届ける「笑わせるヒト」にもなっていくということです。

今回は、あなたがみずからの「笑い」を意識することで身の回りの出来事や物事に対する捉え方や接し方が変わっていくプロセスを追いかけてみましょう。

「笑い」が起こるのを待ち続けるヒトびと

まず、一般的な「笑い」の捉え方や考え方を振り返ってみましょう。

すでに本サイトでも何度か取り上げているように、人間にとっての「笑い」とは、あなたが見聞きした何らかの出来事や物事に対して「気づいたら笑っていた」というような自分の知らない間に勝手に反応している無意識で反射的な行動です。

また、多くの人びとにとって「笑い」とは、いわゆる「お笑い」のように、自分が何か面白いネタや芸を見て笑うことだというように理解されており、そのことについては何の疑問も持っていないことがほとんどです。

たとえば、私があなたに「アッハッハとみずから声を出して笑うことも日々の笑いを増やす方法ですよ」と言ったとしても、「そんなわざとらしく声を上げて笑うのは本当の笑いではない」といった違和感を覚えるのではないでしょうか。

あなたがそのように感じるほどに、笑いとはみずから行うものではなく、刺激を受けて自然発生的に出てくるものとして受け取られているのが普通になっているのです。

このように、人間にとっての「笑い」がもともと自分の触れた刺激に対する受身的で無意識的な行動であるということは、「自分にとって笑える刺激が来たら自分が笑うが、そうでなければ自分は笑わない」という自分の身に笑いが起こるのを待ち続けるような姿勢につながってきます。

実際、私の周囲にも「毎日の生活がつまらない」「自分の身の回りには面白いことがない」「最近のテレビ番組は笑えない」といった発言をしている人もよく見かけます。

ただ、この言葉の背景には「自分が笑えないのは自分を楽しませてくれない、自分を面白がらせてくれない周囲に原因がある」という「笑い」に対する受身的な考え方が潜んでいるのです。

このような姿勢のままでは、自分に良いことや楽しいことが発生しない限り、いつまでたっても「笑えない」「面白くない」という状況が続くことになるのです。

みずから「笑うヒト」になることを意識する

では、「笑い」が自分の身に起こるのを待ち続けるのではなく、能動的に笑えるようになるためにはどのようにすればよいのでしょうか。

それがまさに、「みずからが笑うこと」「笑おうとすること」なのです。

先に触れたように、人間にとっての「笑い」や「面白い」と感じるメカニズムは、もともと与えられた刺激に対する無意識で受身的な行動です。

だからこそ、あなたがみずからが笑うためには、「人間はたとえ面白くなくても自分で笑って楽しむことができる」という意識をもつ必要があるのです。

自分が「笑えない」「面白くない」と感じる状況というのは「笑い」が発生する要因を周囲に求めており、それは「自分を笑わせてくれない、楽しませてくれない」といった受身的な捉え方や考え方が元になっています。

さて、このような面白くない状況に置かれたとき、あなたは自分から「アッハッハ」と笑うことができるでしょうか。

たとえ自分の身の回りの状況が面白くなくても、もし、あなたがみずからが笑おうという姿勢やその考え方をもつことができれば、「自分がこの状況で笑うためには何ができるのか?」や「面白く感じるためにはどうすればよいのか?」といった自分の置かれた環境を冷静に観察し、それをどのように変えていけばよいのかという主体的な意識を生み出すことにつながります。

その結果、場合によっては、その面白くない状況からあなたが距離を取ったりそこから回避したりすることも選択肢として出てくるかも知れません。

しかし、あなたがみずからが笑おうとする意識をもつことで、「どのようにすれば自分が目の前の状況を笑えるようになるのか」について自分を中心として考えていくような能動的な姿勢を手にすることができるのです。

このような笑いを手がかりとすることからみずからの環境を振り返り、それを変えていくための具体的な方法については、こちらのあなたの生活を豊かにする「笑活法」のページで紹介しています。

コンテンツ・メニュー
「笑うヒト」になろう!
「笑い」と健康
「笑い」とコミュニケーション
「笑い」とユーモア
「笑い」の理論
「笑い」を測定する
サービスメニュー
「笑い」の測定機 
「笑い」の日記帳 
「笑い」のスケジュール帳
運営者情報
管理者:板村 英典
インフォメーション
当サイトご利用上の注意
「笑い」の日記帳 取扱サイト